
この記事では、カーテン通販や窓フィルムの提案に携わって10年以上の窓装飾コーディネーターがバンブーカーテン購入に至った経緯を紹介していきます。
ニトリのCMが変わりました。テーマは、「夏じたく」だそうです。ニトリのサイトからネットでもCMを見る事ができます。今期のCMでは掛ふとんカバーやラグなどが紹介されていておしゃれでどれも本当に安いです。その中でも気になったのが、竹シェードです。竹は、英語でバンブー(bamboo)というので、バンブーカーテンなどが一般的に有名です。ニトリで売っているのは、そのシェード版といった感じかと思います。
竹シェードはCMを見る限り、日差しを柔らかく遮ってくれそうな感じでとても良いです。これまでニトリは、オーダーカーテンやレースカーテンを押していましたが、今はこの竹シェードを押しているみたいですね。
バンブーカーテンは、アジアンテイストや和風のお部屋にとてもマッチする他、玄関の間仕切りやキッチンの小窓にも使えておしゃれなのですが、遮光カーテンではないので遮光機能を求める方には向きません。
ここでは、バンブーカーテンのメリットとデメリットを紹介したいと思います。
まず、バンブーカーテンには、以下のようなメリットがあります。
@風通しの良さ:バンブーカーテンは、細かい穴があいているため、風通しが良く、室内の空気を循環させることができます。これにより、湿気やカビ、ニオイの発生を防ぎ、室内の快適さを保ちます。
A日差しの調整:バンブーカーテンは、光を透過させることができるため、部屋の中に自然光を取り込むことができます。また、光の量を調整することもできます。例えば、朝や昼間は開放的に、夕方や夜はプライバシーを確保するために閉じることができます。
B耐久性の高さ:バンブーカーテンは、天然素材である竹を使用しているため、耐久性が高く、長期間使用することができます。また、湿気に強いため、湿度の高い場所でも使用することができます。
Cデザイン性の高さ:バンブーカーテンは、ナチュラルな素材感や独特の風合いがあり、インテリアに自然なアクセントを加えることができます。さまざまな色や柄があるため、好みに合わせて選ぶことができます。
以上のようなメリットがあるため、バンブーカーテンは、夏場の室内の快適性を高めるだけでなく、デザイン性も兼ね備えた、おすすめの窓辺アイテムのひとつです。
次に、バンブーカーテンのデメリットは以下の通りです。
@防音性が低い:バンブーカーテンは、比較的軽量な素材で作られているため、防音性が低く、外部の騒音を防ぐことができません。
A掃除がしにくい:バンブーカーテンは、細かい部分が多く、汚れがたまりやすいため、掃除がしにくいというデメリットがあります。特に、長期間使用すると、バンブーの表面に付着したホコリや汚れが目立つようになることがあります。
B安定性が低い:バンブーカーテンは、比較的軽量な素材で作られているため、風などの外力により安定性が低く、揺れたり倒れたりすることがあります。特に、地震や強風の多い地域では、使用には注意が必要です。
ちなみに、シェードとロールスクリーンの違いって知ってますか?実は、私も最近まで知りませんでした。調べてみると、開く時に折り畳まるか丸まるかということらしいです。畳まる方がシェード、丸まる方がスクリーンです。
ニトリの竹シェードは、幅176cm×丈180cmサイズで以前3,800円(税別)で売っていましたが、もう廃盤なのか検索しても見つけられません。別の店で探したバンブーカーテンは、こちらです。
落ち着いた風合いと機能性 モダンエスニックカーテン・スクリーン♪バンブースクリーン サイ...
なぜなんでしょう?気になりますね。専門店だから品質が良いのかもしれませんね。アナタならどちらを選ばれますか?ぜひ、後悔しないように比較されて選ばれてみてください。
はい、購入できます。楽天で「バンブーカーテン」と検索してみると「DECOYaエスニック&フェアトレード」「ロールスクリーンカーテンオルサン」「soraciel」「やさしさON-LINE」といった通販サイトが出てきますので、検討してみてください。
バンブーカーテンの価格は、サイズによっても異なってきます。楽天で検索してみた結果で激安もしくは格安の価格のお店はリビングートという店舗で、5,080円(送料無料)からとなっています。ご予算があるかとは思いますが、価格ではなく用途やお部屋のイメージに合うかどうかで選ばれることをおすすめします。
カーテンくれないという店舗を参考にさせていただきますと、幅40cm〜176cm、高さ40cm〜240cmまでオーダーが可能なようです。その他、既製サイズで幅88cm×高さ135cm、幅88cm×高さ180cm、幅176cm×高さ180cmというサイズもあります。
バンブーカーテンを買取してくれるところはあまりないようです。メルカリやヤフオクに出品するか、もしくは、処分が目的なら代金は受け取れませんがカーテンリサイクルを実施しているお店がありますので、相談されると良いかと思います。
カーテンが売っているニトリの店舗は、全国にあります。東京・大阪はもちろん札幌・名古屋・京都・神戸・福岡など全国の主要都市には必ずあります。
北海道・東北地方 | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 |
---|---|
関東地方 | 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県 |
中部地方 | 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県 |
近畿地方 | 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県 |
中国地方 | 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県 |
四国地方 | 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 |
九州地方 | 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
ネット通販でカーテンを買うのは不安で、どうしても実店舗で買いたいという方も中にはいらっしゃるようですが、最近はネット通販の顧客サポートも充実しており、抵抗が少なくなっているのも事実です。アイテム数自体は、ネットも充実していますので、選択肢を広げるためにもネット通販も視野に入れてみてはいかがでしょうか?